カテゴリ
以前の記事
2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
急にお友達が家に遊びに来ることになったので、
茶菓子の用意でも・・・と思い、あり合わせの材料で何かできないかとひねり出しました。 形は純和風な仕立てですが、中身はスイートポテトそのもの。 ![]() ☆材料(5~6個分) さつまいも 中1本 生クリーム 大さじ2 砂糖 小さじ3 塩 ひとつまみ シナモン 少々 ①さつまいもの皮をむき、小口切りにして、水にさらしあく抜きします。 ②1のいもを、砂糖を少々入れたお湯で10分ほど茹でます。 ③茹でたさつまいもは十分に湯切りをし、熱いうちに裏ごしをします。 ④裏ごしした芋が人肌以下に醒めたら、生クリーム、砂糖、塩、シナモンを加え、丁寧に混ぜます。 ⑤生地を5~6個に分けて、団子状に丸め、茶巾で絞って形を作ります。 ⑥バーナーで軽く上面をあぶり、軽く焦げ目をつけます。 ■
[PR]
▲
by pottery_kobo
| 2008-11-23 14:32
| 器と料理
昨年は実らなかった我が家の柿ですが、今年は豊作。
柿の木は栽培管理が悪いと成り年と不成り年が1年おきに現れる、とのこと。一昨年秋に延びすぎていた枝を適当(無茶苦茶)に整枝したのが原因のようです。 冷蔵庫に残っていた大根とともにナマスにしてみました。 ついでに柿の実を器にして、料亭ごっこも。 ![]() ☆材料(2人分) ・柿・・・3個(大ぶりなものなら2個) ・大根 輪切りで5cm程度 ・酢 大さじ2 ・砂糖 小さじ1 ①大根を千切りにし塩を適量加え10分位放置してしんなりさせる。 水で塩分を洗い流し、よく絞っておく。 ②柿をくりぬき容器とする。くりぬいた中身、および残りの柿の種を取る。 柿も大根と同じ程度の太さに切りそろえておく。 ③柿と大根を合わせ分量外の酢で共洗いした後、砂糖、酢を加えよく混ぜる。 ④冷蔵庫で1~2時間置き、味を馴染ませてから②で用意した柿の器に盛り付ける。 柿を器にするといかにも・・・という感じには仕上がるのですが、買ってきた柿を使う場合はロスが多くオススメできません。ウチの場合は食べきれずにカラスの餌になったり、落果してしまうものも多いので贅沢に使ってみました。 田舎ではどこのお宅も柿などもてあましているようです。 ■
[PR]
▲
by pottery_kobo
| 2008-11-05 08:12
| 器と料理
11月1日、2日とも晴天に恵まれた中
「奈良公園AOZORAクラフト祭2008」が無事終了しました。 今回から焼き締めの器を引き立たせる為に、白をベースにしたディスプレイにしてみました。 ![]() カワイイ雑貨屋さんのような雰囲気?(のつもり)。作っている陶器は何気にゴツイんですが・・・。 前回春のクラフト祭に引き続いてお買い上げくださった方、また、土曜日曜と2日続けて買ってくださった方、などなどたくさんのお客様本当にありがとうございました。 ぜひ楽しんでお使い下さい。 これからも精進してまいりたいと思います。m(_ _)m ここの場所は奈良駅からも近く木々に囲まれ、アートクラフトフェアにはもってこいだと思います。 ![]() O2 ■
[PR]
▲
by pottery_kobo
| 2008-11-03 23:13
| 日々雑記
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||